ORTHOPEDICS 整形外来
整形外来では、我々が診療いたします
医師
野村 興一
専門分野
整形
医師
笹脇 利久
専門分野
整形
医師
近藤 誠
専門分野
整形
医師
大塚 憲昭
専門分野
整形
医師
無藤 智之
専門分野
整形
外来担当表
広畑センチュリー病院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 大塚 憲昭(※1) | 無藤 智之(※3) | 無藤 智之(※4) | 近藤 誠 | / | ||
昼休み外来 12:00~13:00 ※要予約 |
|||||||
中診 13:00~15:00 ※要予約 |
|||||||
15:00~18:00 | / | / | / | 無藤 智之 | / | 笹脇 利久(※2) | / |
休診日 月曜午後、火曜午後、水曜午後・金曜午後・日曜・祝日
※1 大塚 憲昭は、月曜の9:00~12:00までの診療となります。
※2 笹脇 利久は、第2・4土曜の午後のみ診療しています。
※3 無藤 智之は、火曜の13:00~15:00までの診療となります。
※4 無藤 智之は、第1・3木曜の9:00~12:00までの診療となります。
石橋内科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 無藤 智之 | 野村 興一 | 笹脇 利久(※2) | / | |||
15:00~18:00 | 野村 興一(※1) | / | 近藤 誠 | / | / |
休診日 木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
※1 野村 興一は、水曜の16:00~18:00まで診療しています。
※2 笹脇 利久は、第2・4土曜の午前のみ診療しています。
整形外来について
当院の整形外来では、骨折・捻挫・打撲など以外に、脊椎・四肢の慢性疾患や骨粗しょう症の治療にも対応しております。
骨折・脊椎・人工関節などの各種手術が必要な場合は、診断結果を十分にご説明した上で、適切な専門医療機関をご紹介いたします。
首や肩、腰や膝関節などの慢性的な痛みに対する治療に力を入れています
整形外来というと、骨折や脱臼、捻挫等の外傷の治療をイメージされる方も多いかと思います。
もちろんそういった治療も行っておりますが、当院では、特に慢性的な痛みに対しての治療にも力を入れています。
肩こり、腰痛、膝や肘、股関節等の関節痛、首の痛みなどでお悩みの方は、お気軽にご相談くださいませ。
こんな症状の方はご相談ください
- 肩や首が凝る
- 手指がこわばる
- 腕が上がらない
- 指を伸ばす時に引っ掛かる
- 首・肩・腕・肘・手などが痛む
- 突き指をした
- 腰・股関節・膝・足・背中などが痛む
- 捻挫・骨折・打撲・脱臼をした
- ぎっくり腰を起こした
- 切り傷・すり傷・やけどなどの外傷を負った
- むち打ち症になった
- スポーツ中にけがをした など
- 手や足などがしびれる
整形外来の主な対象疾患
骨粗鬆症
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)は、加齢や特定の薬物による副作用などが原因で、骨がもろくなってしまう疾患です。治療は骨折を未然に防ぐことを目的にし、健康で自立した生活を長く続けられるようにサポートいたします。
関節リウマチ
初期の関節リウマチは、手足の指の関節が腫れたり、こわばったりする症状がよくみられます。なかには、股関節や膝関節など、大きな関節にも悪影響が及ぶ症例もあり、痛みが日常生活に支障をきたす原因になります。他にも全身症状として、貧血や体のだるさ、微熱なども現れます。進行を抑えるには、早期診断・早期治療・病状の管理が不可欠です。
骨折
骨折とはその名が示すとおり、骨の強さよりさらに強い力が加わったことで折れてしまった状態のことです。完全に折れている状態だけを骨折と呼ぶのではなく、骨の一部が欠けた状態、ヒビが入った状態なども一般的には骨折に含まれます。
脱臼
関節を形づくっている骨が完全に離れてしまった状態のことを脱臼といいます。また、部分的に骨がずれている場合は亜脱臼といいます。
肩・顎・肘・股・膝といった部分に多く見られます。
強い力を受けた外傷性の場合と、疾患による場合があります。
強い痛みに加え、しびれたり腫れたりといった症状が出ます。
靭帯損傷
人間の関節は、ひも状の組織(靱帯)によって骨と骨とが繋がれているため、動き過ぎてしまったりズレたりすることがないようにできています。しかし、転倒・事故・スポーツでの激しい動きなどのために靱帯に大きな負担がかかって切れてしまうことを靭帯損傷といいます。
変形性関節症
変形性関節症は遺伝的素因をはじめ、外傷や酷使、体重の負担などにより、軟骨の摩耗と骨の変形がみられる疾患です。
特に身体を支える股関節や膝関節は影響を受けやすく、重症化すると日常の活動に大きな障害となります。進行を防ぐには、手術が必要なケースも含め、定期的な診察が重要です。
肩腱板断裂
肩を支えている筋肉が、何らかの原因で腕の部分の骨からはがれてしまうことを肩腱板断裂といいます。
原因としては加齢・肩の使い過ぎ・けがなどが考えられます。病状によっては手術が必要になることがあります。
半月板損傷
膝関節内に位置するC型の半月板は、骨同士の間に存在してクッションの役割を果たします。膝は他の関節と異なり、骨同士をつなぎ止める筋肉がありません。半月板は靭帯・腱・軟部組織を支え、膝関節のスムーズな動きに貢献しています。
扁平足
扁平足の原因は、年齢による腱の変性や体重の負荷などが原因と考えられています。足のかかと部分が内側に傾き、体重を均等に分散できません。体全体の安定や片足立ちが困難になることが特徴です。扁平足は病気とは異なりますが、重症化により外反母趾をはじめとする問題を引き起こすリスクが高まります。
スポーツ障害
スポーツによって関節や靱帯・骨などに何度も力が加わることを原因とする障害のことをスポーツ障害といいます。代表的なものとしては、疲労骨折・腰椎分離症・シンスプリント・オスグット病・野球肘・テニス肘などが挙げられます。
予防策として、運動の前後にしっかりウォーミングアップをすることや、運動後にアイシングをすることが大切です。
肩こり
肩こりとは、首の付け根から肩や背中にまで、張りや痛みが生じている状態です。肩こりを起因として、頭痛や吐き気も伴う場合もあります。原因は同じ姿勢の長時間にわたる継続、前かがみや猫背の姿勢、首や背中の緊張、運動不足、精神的ストレスなどが挙げられます。肩こりは予防が重要であり、日常生活内での注意が求められます。
腱鞘炎
腱鞘炎とは、手首の親指側の腱鞘とその部分を通る腱に炎症が生じる状態です。炎症により親指の動きが困難になり、痛みや腫れを感じます。主な原因は親指の過度な使用であり、特に指を頻繁に使う方に多くみられます。治療方法としては、局所の安静化、薬物治療、腱鞘へのステロイド注射などがあり、治療効果が望めない場合は手術が必要です。
ぎっくり腰
ぎっくり腰は「急性腰痛」と呼ばれ、突然発症する腰痛です。腰に位置する筋肉の肉離れや腰椎の関節部分のずれなどが原因で発生します。多くの場合、1週間から2週間程度の安静で回復していきます。
坐骨神経痛
坐骨神経痛とは、下肢(大腿部・膝・下腿部・足)にみられるさまざまな症状をまとめて呼ぶときの名称です。坐骨神経が通っているおしりから下肢にかけてしびれや痛みが続いている状態で、片足にだけ症状が出ることがほとんどですが、まれに両方に出る場合もあります。
腰痛
腰痛の原因は多岐にわたり、複合的な要因で発症します。大部分の腰痛は原因が特定できないものですが、約15%は明確な原因を持つ「特異的腰痛」が該当します。原因として挙げられる主な疾患には、椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症・骨粗しょう症などがあります。これらの疾患は背骨の神経(脊髄神経根)が圧迫され、重度の場合には足に力が入らなくなり、麻痺や歩行困難に陥るのです。
椎間板ヘルニア
背骨の間でクッションの役割をしている「椎間板」が変形してしまい、本来の場所から飛び出して神経を圧迫している状態のことを椎間板ヘルニアと呼びます。
実際に椎間板ヘルニアになっていてもすぐに症状が出るとは限らず、ある日急に激しい痛みが生じることもあれば、逆に半年ほどかけて縮小することもあります。
椎間板ヘルニアは頸椎・胸椎・腰椎のどこにヘルニアが出たかによって、自覚症状が変わります。頸椎なら首や肩・背中、腰椎なら腰から足にかけてに痛みが出ますが、胸椎の場合は上部胸椎か下部胸椎かによって症状が変わってきます。
神経損傷
身体の神経を損傷すると、その症状としてまひが出てしまうことが多いです。運動まひ・筋委縮・知覚まひ・自律神経障害といったものです。
まひは一時的で数ヶ月もあれば完全に回復するものもあれば、神経が切れていて自然回復は望めず手術が必要なものまでいろいろです。
ボツリヌス療法を行うことで、より効果が期待できます
当院では脳卒中後の「上肢痙縮」「下肢痙縮」に対する治療を外来で行っています
神経伝達阻害作用のあるボツリヌス療法により、筋肉の局所的な弛緩が可能です。当院では、上肢・下肢痙縮に対する治療として選択します。
発症から注射までの期間が短いほど効果が高いといわれますが、リハビリも重要になります。当院ではボツリヌス療法が必要になると判断した患者様に対し、治療の提供とリハビリのサポートが可能です。注射の際は、医師や担当セラピストが付き添い、無理のないリハビリを実施します。ボツリヌス療法とリハビリの継続により、日常動作に必要な機能の回復・維持・向上、QOLの向上も期待できます。
期待できる効果
- 常に痛みを伴うストレスが軽減される
- 文字を書いたり、趣味を楽しむなどの活動が豊かになる
- 痛みが軽減し、よく眠れるようになる
- 手洗いができ、手のひらを清潔に保てるようになる
- 着替えが楽になる
- 爪切りができるので、手のひらに爪が食い込まなくなる
- リハビリに積極的になれる
- 転倒や外傷のリスクが減る
- 料理、洗濯などが楽になる