RESPIRATORY 呼吸器内科

呼吸器内科診療では、
我々が診療いたします

広畑センチュリー病院院長/医師

水谷 尚雄

資格・専門医

  • 日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医
  • 肺がんCT検診認定医師
  • 日本禁煙学会禁煙サポーター
  • 呼吸器外科専門医
  • 外科専門医・指導医

咳に関する症状でお困りのときは、呼吸器内科を受診していただくのが早道です。咳が出る病気には、喘息、COPD、肺がんなどが考えられます。
たとえ同じ喘息であっても、咳喘息とアトピー咳嗽では治療方法が異なるため、まずは高度で専門的な検査を行い、治療方針を確定することが求められるのです。
当院では喘息の最新検査「呼気NO検査」により一酸化窒素の値を測定することで、喘息の確定診断や重症度の判定、その他疾患の判別が正確に行えるようになりました。問診・検査を経て診断の結果、治療が必要と判断した場合には、その症例に必要な治療内容と治療順序をご提案しています。

医師

出上 裕之

専門分野

呼吸器内科・禁煙・禁煙相談・睡眠時無呼吸症候群

地域に密着したクリニックとして、肺がんや感染症・喘息・アレルギー疾患まで、幅広い症状の診査・治療に努めています。
患者様の中には、逆流制食道炎が原因で咳が長引いているなど、ほかの病気が潜んでいる場合もあるため、時間経過や咳以外の症状を複合的に診ながら判断する、つまり、“全身を診る”ことが求められているのです。先日、病棟で急変コールが鳴ったときに、院内スタッフがこぞって駆けつけたことがありました。そのときに当院には診療科、職種が横断的に協力し合って、病院一丸となって一人の患者様を診る風土があると再確認できたのです。
今後も、患者様に適切な治療を行うために強固な体制を維持し、質の高い医療を提供してまいります。

外来担当表

広畑センチュリー病院

診療時間 日/祝
9:00~12:00 水谷 尚雄(※1) 出上 裕之(※2) 水谷 尚雄(※1) 水谷 尚雄(※1) 水谷 尚雄 水谷 尚雄(※1) /
昼休み外来
12:00~13:00
※要予約
中診
13:00~15:00
※要予約
15:00~18:00 / / / 水谷 尚雄 / 水谷 尚雄(※1) /

休診日 月曜午後、火曜午後、水曜午後・金曜午後・日曜・祝日
※1 水谷 尚雄は、月曜・水曜・木曜・第2土曜の9:00~13:00までの診療となります。
※2 出上 裕之は、火曜の9:00~12:00までの診療となります。

石橋内科

診療時間 日/祝
9:00~12:00 水谷 尚雄(※1) /
15:00~18:00 / / /

休診日 木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
※1 水谷 尚雄は、第4土曜のみ診療しています。

呼吸器内科について

呼吸器内科では、風邪・インフルエンザ・急性気管支炎・気管支喘息・慢性閉塞性肺疾患(COPD)・肺炎・間質性肺炎・肺がん・肺塞栓症・気胸・睡眠時無呼吸症候群などの診断と治療を行います。肺やその周辺の重要臓器など、呼吸器に関わる疾患に対応した診療科です。

こんな症状の方は
ご相談ください

  • 咳(せき)・長引く咳(せき)
  • 呼吸困難・息苦しさ
  • 胸痛 など

呼吸器内科の主な対象疾患

咳(せき)の外来

長引く咳(せき)で困っておられる患者様はたくさんいらっしゃいます。
アトピー咳嗽(アレルギー)や咳喘息・感染後咳嗽・逆流性食道炎など、「咳(せき)」が原因になる疾患について専門医が診療にあたります。

気管支喘息・咳喘息

気管支喘息や咳喘息の特徴的な症状が「喘鳴(ぜんめい)」です。気管が狭くなっており、喉からゼーゼー・ヒューヒューといった呼吸音が鳴り、呼吸が突然苦しくなる可能性もあります。症状の多くが既に慢性的な状態であり、発作の激しさは一人ひとり異なります。原因の多くは、アレルギー反応が考えられます。

非結核性抗酸菌症(肺マック症)

最近、増加傾向にある肺感染症の一つが非結核性抗酸菌症です。
Mycobacterium avium complex(略称MAC:マック)という名前の菌が原因のことが多いので、肺マック症と呼ぶこともあります。
進行はゆるやかで、最初は無症状のことが多いのですが、進行してくると咳(せき)や痰が増えて、時に血痰が続いたりすることがあります。
適切な時期に抗菌剤を使用することが大切です。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

慢性閉塞性肺疾患(COPD)では呼吸が困難になり、息切れが起こりやすくなる疾患です。原因は主に長期間の喫煙習慣です。タバコの煙に含まれる有害物質が気管支や肺胞に障害を引き起こし、呼吸障害につながります。喫煙は健康上のデメリットが多く、禁煙を強く推奨しております。

自然気胸

気胸では肺に穴が開いた状態となり、空気が漏れ出して肺がしぼむ疾患です。咳(せき)や息切れ、胸の痛みを感じるようになります。
気胸の原因は、肺の表面に生じた「のう胞(ブラ)」が破れてしまうためです。

睡眠時無呼吸症候群(睡眠障害)

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠時に呼吸が弱くなったり、呼吸停止状態を繰り返したりする疾患です。日本では治療を必要とする患者数は300万人~400万人といわれていますが、実際に治療を受けているのは40万人~50万人程度です。つまり、睡眠時無呼吸症候群の傾向があるにもかかわらず、多くは症状を見過ごしているといえます。

睡眠時無呼吸症候群

健診などのレントゲン異常に対するCT検査

会社で受ける健康診断や行政に案内された健康診断などでレントゲン検査を受けたときに、呼吸器系統に何らかの異常が出てしまい、再検査という結果を受け取った場合、当院で胸部CT検査を行うことができます。
レントゲン撮影では見えづらい、臓器のかげに隠れている小さな病変まで撮影することができますので、より精密な診断が可能になります。

肺高血圧症

肺高血圧症は一般的によく耳にする高血圧症とは別の病気です。
肺動脈(心臓から肺に向かって血液を送る血管)の血流に異常が出ることで、肺動脈の血圧が高くなってしまい、それに起因して心臓へ負担がかかり、全身の倦怠感や息切れ、足のむくみ、さらには喀血や失神といった症状が出る病気のことを指します。

呼吸器感染症(風邪・気管支炎・肺炎など)

人間は絶えず呼吸をしていますが、その際にのど・気管支・肺などの呼吸器に外部から細菌やウイルスといったものが入り込み、気道や肺に炎症を起こさせることがあります。そうなると発熱・せき・たん・呼吸困難といった症状がみられるようになります。
呼吸器感染症には風邪症候群やインフルエンザのほか、肺炎なども含まれますので、早めの診断が必要です。

間質性肺炎・花粉症

間質性肺炎は、吸い込んだ空気を入れる肺の中の肺胞という部分の壁に、損傷や炎症が起きている状態のことです。そうなると肺胞の壁が厚くなってしまい、結果として酸素を取り込みにくくなります。
自覚しやすい症状としては、ちょっとした動作で息切れがしたり、たんの絡まないせきが続いたりといったものがあります。
花粉症は、ヒノキ・スギといった植物の花粉によりアレルギー症状を起こし、くしゃみや鼻水が続くもので、日本人の4割弱が花粉症と言われています。

健診などのレントゲン異常に対するCT検査

会社で受ける健康診断や行政に案内された健康診断などでレントゲン検査を受けたときに、呼吸器系統に何らかの異常が出てしまい、再検査という結果を受け取った際、当院で胸部CT検査を行うことができます。
当院のCT検査は受診当日に予約なしでも撮影可能で、結果も当日説明します。
レントゲン撮影では見えづらい、臓器のかげに隠れている小さな病変まで撮影することができますので、より精密な診断が可能になります。